砂肝ジャーキー&トッピング
2011年05月21日 公開
簡単に出来るトッピングレシピを公開したり研究したりしていこうと思います。
トッピングは賛否両論ですが、
我が家は毎日同じフードより楽しみがあると嬉しいかなってやっています。
栄養バランスが崩れるとか、フードを食べなくなると目によくしますが、
飼い主側も楽しく、愛犬も嬉しいでしょうから私は賛成です。
たぶんほとんどのお友達はトッピングされていると思います。
話は少々ずれますが、うちのマンションは現在修繕工事中で
GW明けからずっとこんな状態でした・・・
トッピングは賛否両論ですが、
我が家は毎日同じフードより楽しみがあると嬉しいかなってやっています。
栄養バランスが崩れるとか、フードを食べなくなると目によくしますが、
飼い主側も楽しく、愛犬も嬉しいでしょうから私は賛成です。
たぶんほとんどのお友達はトッピングされていると思います。
話は少々ずれますが、うちのマンションは現在修繕工事中で
GW明けからずっとこんな状態でした・・・
お分かりになりますでしょうか?
全ての窓がこのようにビニールで保護されていて(ペンキやタイル修繕)
ベランダに出れないどころか、暗いし景色も無い状態が2日前まで続いていた。
これが一番辛かったわー。
まだ外には足場やメッシュシートもあるから今までより部屋が暗いままなんだけど、
それでも景色があるって本当に素晴らしいと思ってしまう。
でも、もう4ヶ月ですよー!
震災で更に遅れてて、足場はとっくに撤去されてる予定が7月までかかるみたい。
なんか材料等が被災地からで、その影響で届かかったらしい。
という事で、陽が入ってくるようになったので
ジャーキーメーカーで砂肝ジャーキーを作る事にしました。
日中やゴールデンタイムは節電をしていますが、深夜に作る事にしています。
うちは、生協の冷凍された国産砂肝を注文しています。
かなり大きく、半解凍した状態で包丁でスライス。
ジャーキー系は冷凍保存がきくので大量に作ります。
ジャーキーメーカーの一番高温で4時間ほど乾かします。
そして最後は私は日光消毒をするのですが、オーブンで行ったほうが早いです。
節電ということで日光消毒が良いかも?
小さいチップスはご褒美として冷蔵庫保存。
多ければ冷凍します。
大きいほうはトッピングとして使います。
たまねぎをみじん切りするように細かくキッチンはさみで切り
ふりかけにして冷凍保存します。
好きな量を取り出し、10分くらいで解凍されるので時間が無い時に重宝します~
匂いが結構残るので他のトッピング用のダシとして使ったりします。
こんな感じで、そのまま冷凍庫へ!
もっと細かくしたければ、ミキサーが良いかも。
もちろん、他のジャーキーでも可能。
たまたま今回は砂肝だっただけで、馬や牛などでも同じように作っています。
もうちょっとまじめに写真を撮ろう。。。
あ!マリリン&ディマジオママさんメールありがとうございます!
こっそり見つけてしまったので、改めてご挨拶に伺います~~
いつも嬉しいコメントありがとうございます!
コメント欄は閉じさせて頂いておりますが、
足跡やメールを頂ければご訪問させて頂ます~。
バナーをクリックしていただけると、ブログランキングに投票されますので、
応援よろしくお願いします~↓↓↓

にほんブログ村
全ての窓がこのようにビニールで保護されていて(ペンキやタイル修繕)
ベランダに出れないどころか、暗いし景色も無い状態が2日前まで続いていた。
これが一番辛かったわー。
まだ外には足場やメッシュシートもあるから今までより部屋が暗いままなんだけど、
それでも景色があるって本当に素晴らしいと思ってしまう。
でも、もう4ヶ月ですよー!
震災で更に遅れてて、足場はとっくに撤去されてる予定が7月までかかるみたい。
なんか材料等が被災地からで、その影響で届かかったらしい。
という事で、陽が入ってくるようになったので
ジャーキーメーカーで砂肝ジャーキーを作る事にしました。
日中やゴールデンタイムは節電をしていますが、深夜に作る事にしています。
うちは、生協の冷凍された国産砂肝を注文しています。
かなり大きく、半解凍した状態で包丁でスライス。
ジャーキー系は冷凍保存がきくので大量に作ります。
ジャーキーメーカーの一番高温で4時間ほど乾かします。
そして最後は私は日光消毒をするのですが、オーブンで行ったほうが早いです。
節電ということで日光消毒が良いかも?
小さいチップスはご褒美として冷蔵庫保存。
多ければ冷凍します。
大きいほうはトッピングとして使います。
たまねぎをみじん切りするように細かくキッチンはさみで切り
ふりかけにして冷凍保存します。
好きな量を取り出し、10分くらいで解凍されるので時間が無い時に重宝します~
匂いが結構残るので他のトッピング用のダシとして使ったりします。
こんな感じで、そのまま冷凍庫へ!
もっと細かくしたければ、ミキサーが良いかも。
もちろん、他のジャーキーでも可能。
たまたま今回は砂肝だっただけで、馬や牛などでも同じように作っています。
もうちょっとまじめに写真を撮ろう。。。
あ!マリリン&ディマジオママさんメールありがとうございます!
こっそり見つけてしまったので、改めてご挨拶に伺います~~
いつも嬉しいコメントありがとうございます!
コメント欄は閉じさせて頂いておりますが、
足跡やメールを頂ければご訪問させて頂ます~。
バナーをクリックしていただけると、ブログランキングに投票されますので、
応援よろしくお願いします~↓↓↓

にほんブログ村