これから流行りそう?ドッグスポーツ
2011年05月31日 公開
世界中には面白そうなドッグスポーツが色々とありますね~~
特にこれから暑い夏の時期にぴったりなのがDog Jumpingというドッグスポーツ。
これは何故日本では盛り上がらないんだろうか。
北米では6月くらいから毎週のように各地で開催され、
入賞すると賞金も貰えるらしいし、ものすごい盛り上がりだ。

北米で団体は3つあるようで、
その中でもDockdogという団体があり、
Dock Dogsの日本として2007年に上陸したらしいんだけど、
デモは行われたらしいが大会はまだ行われていないようです。
詳しいルールはそちらでご確認下さい。
では、どんなスポーツか。
わんちゃんがプールに飛び込み距離と高さを競うというシンプルなのですが
これが色んな方の動画を見ていると簡単にはいかないようだ。
なにしろ飛んでくれないワンちゃんが多すぎる(笑)

一応クラス分けされているので、これから流行る事を想定して
練習するのも良いんじゃないでしょうか?(笑)
あるアメリカのアウトドア番組で紹介された映像です。
途中でグレーハウンドなのかな?当時世界記録の持ち主(今は破られています)
最初に興奮させ、あとはジャンプしろと指示を出すだけで見事にジャンプをします。
インタビューでは、「オフィスの感覚で大会に出てる」と話す飼い主さん(笑)
確かに賞金があるから勝てばお金貰えるしね!!
次はTreibballという競技。
私は全く聞いた事も無かったんですが、ドイツが発生らしいです。
2007年頃から大会なども行われるようになり、
現在はヨーロッパやアメリカにまで広がっているらしいです。
ルールはボールをゴールへマズルや体を使って転がして入れていくのですが、
合計8個のボールは3色と2つサイズがあり、
ハンドラーの指示通りに選択して入れないといけないとか。
スタートはビリヤードと同じプールで(三角)にセットされている。

制限時間は15分。
もっと細かいルールがあると思いますが、
ゴールにハンドラーさんが待機。そして指示通りに選ぶのがすごいと思います。
牧羊犬だけじゃなく、どんな犬種も楽しめるとか。
パピヨンさんは北米でも活躍しているらしいですよ~。

実際にやっている映像です。
ドイツ語だと思うけど、私にも理解できません(汗)
でも、コースに外れたボールをスタート地点まで一度戻ってから
やり直しているのですごいと思う。
これを2分以内でやってしまうってすごいわー。
最後のどや顔がかわいい(笑)
これらは日本で広げていくのってやっぱり難しいのかな~。
難しいというよりスポンサーが付かないからですかね(汗)
コメント欄は閉じさせて頂いております。
その代わりに応援して頂けると励みになります。
一日に1回有効です! クリック↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑
バナーをクリックしていただけると、ブログランキングに投票されます。
応援よろしくお願いします~
特にこれから暑い夏の時期にぴったりなのがDog Jumpingというドッグスポーツ。
これは何故日本では盛り上がらないんだろうか。
北米では6月くらいから毎週のように各地で開催され、
入賞すると賞金も貰えるらしいし、ものすごい盛り上がりだ。

北米で団体は3つあるようで、
その中でもDockdogという団体があり、
Dock Dogsの日本として2007年に上陸したらしいんだけど、
デモは行われたらしいが大会はまだ行われていないようです。
詳しいルールはそちらでご確認下さい。
では、どんなスポーツか。
わんちゃんがプールに飛び込み距離と高さを競うというシンプルなのですが
これが色んな方の動画を見ていると簡単にはいかないようだ。
なにしろ飛んでくれないワンちゃんが多すぎる(笑)

一応クラス分けされているので、これから流行る事を想定して
練習するのも良いんじゃないでしょうか?(笑)
あるアメリカのアウトドア番組で紹介された映像です。
途中でグレーハウンドなのかな?当時世界記録の持ち主(今は破られています)
最初に興奮させ、あとはジャンプしろと指示を出すだけで見事にジャンプをします。
インタビューでは、「オフィスの感覚で大会に出てる」と話す飼い主さん(笑)
確かに賞金があるから勝てばお金貰えるしね!!
次はTreibballという競技。
私は全く聞いた事も無かったんですが、ドイツが発生らしいです。
2007年頃から大会なども行われるようになり、
現在はヨーロッパやアメリカにまで広がっているらしいです。
ルールはボールをゴールへマズルや体を使って転がして入れていくのですが、
合計8個のボールは3色と2つサイズがあり、
ハンドラーの指示通りに選択して入れないといけないとか。
スタートはビリヤードと同じプールで(三角)にセットされている。

制限時間は15分。
もっと細かいルールがあると思いますが、
ゴールにハンドラーさんが待機。そして指示通りに選ぶのがすごいと思います。
牧羊犬だけじゃなく、どんな犬種も楽しめるとか。
パピヨンさんは北米でも活躍しているらしいですよ~。

実際にやっている映像です。
ドイツ語だと思うけど、私にも理解できません(汗)
でも、コースに外れたボールをスタート地点まで一度戻ってから
やり直しているのですごいと思う。
これを2分以内でやってしまうってすごいわー。
最後のどや顔がかわいい(笑)
これらは日本で広げていくのってやっぱり難しいのかな~。
難しいというよりスポンサーが付かないからですかね(汗)
コメント欄は閉じさせて頂いております。
その代わりに応援して頂けると励みになります。
一日に1回有効です! クリック↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑
バナーをクリックしていただけると、ブログランキングに投票されます。
応援よろしくお願いします~