ルアーコーシング結果のまとめ

ルアーコーシングまとめ 2010年秋~2011年春


初ルアーコーシングは2010年10月のNPA大会でした。
クレレ1歳半、カイナは生後9ヶ月。

100410-1.jpg
081911-1.jpg


ドッグスポーツ研究所は12月29日の間違いですが、面倒なので写真のは変えないです(汗)

DーTROTさんはストップウオッチなので追加していません。
CLCCも数回参加しましたが、300m近く走るしタイムを計らないので記録を残しません。
CLCCは怪我が多いので今後も参加することは無いと思います。


カイナはクレレに比べて遅く見えますが、
年齢的にNPAでいくと、クレレの10月とカイナの4月は1歳半くらいなので
カイナも体のわりには頑張っていますよ。

041111-1.jpg


おそらく、クレレもカイナも更に早くなっていると思われます。
特にクレレは太っていたし、ピークが3歳くらいからと言われてますしね。
それもあって、今年は参加しようと思っています。

どれほど早くなっているか楽しみですね~



ランキング投票にご協力下さい!
一日に1回有効です! 
是非応援してください、クリック↓↓↓

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ


このブログの現在の順位を見るのには↓
にほんブログ村
*AYA*
Posted by*AYA*

Comments 4

There are no comments yet.

ろろ母

No title

どんな走りを魅せてくれるか
楽しみにしてます!
うちの子たち、走るの大好きなんです。
最近、猫じゃらし買ったので
少しひもを長くしてみて
家の中でゆるゆるルアーもどきをやってみたら
めっちゃテンション上がって
追い掛け回すんです。。。
本能???

2011/08/21 (Sun) 01:38

おぐママ

ろろ母さんへ

おお~追ってくれるのですね!
逃げる物=弱い獲物
という本能というか習性のようですよ~
ただし、ハウンド系は獲物が止まると捕まえて興味を無くす習性があるようです。
それを使ってのスポーツなのでワンコは大興奮!
ただ、止める習性が無いと永遠探し続けてしまい、
コーシング競技は躾的に危険と言われているんですよね。
自力でオフにしないと本能をむき出しにした状態になってしまうので。
ルアーコーシングも奥が深いんですね~
簡単に見えるけど、案外最後まで集中力のあるわんこって少ないんです。

2011/08/21 (Sun) 09:57

ろろ母

No title

本能に作用する協議ですからね、
それなりの訓練を積んでないと
ON、OFFが難しいと思います!
うちは猫じゃらしを捕まえると
嚙み嚙みしちゃうので、
「おもちゃ、ちょーだい」って言って
返してもらってます。
これだけでも目力がえらい変わるので
野外でしかも他のワンちゃんがいる中での
集中力とか考えたら、なんだか
計り知れないモノがあるな~と思いました~。

2011/08/21 (Sun) 17:06

おぐママ

ろろ母 さんへ

それほど変わるのでしたら、玩具をソフトフリスビーに変えるといいかも。
その前に、ねこじゃらしを空中で動かしてキャッチさせるとか
色々と遊びの中でも試されると、ディスクキャッチも出来ると思いますよー
あ、足腰がつよくないとですけどね。
でも、ちょっとでもディスクが出来ると楽しいですよー^^
コーシングは走っている時に急に倒れたり、脚を怪我するなど
見てきたので本当に危険なんだなーって思いますが、
走る姿は本当にみんな素晴らしい。

2011/08/22 (Mon) 09:29