災害救助犬講習を体験
「JKC災害救助犬訓練施設」で訓練合宿されるとの事で訓練所の所長にお願いして頂き
クレレに災害救助犬としての道へ進めさせるべきかを体験させて頂きました。
本当に心強いサポートを頂き日帰りになってしまいましたが行ってきました。。

他の訓練所からも参加されてましたが、
私達は杉浦愛犬警察犬訓練所さんにお世話になりました。
げんままさん、杉浦愛犬警察犬訓練所さん大変お世話になりました。
訓練場となる瓦礫のセットです。


この中に人が入り、救助犬達は嗅覚などで探し当てていくそうです。
中は長い通路になっていて

主水くん

まずはクレレにもお手本をと必死に見させる。
中でスタンバイしている人を見つけて合図を出し、
ご褒美に大好きなボールをもらえた所ですね。
めちゃかっこよかった~所長さんに褒められてましたよー。

ひなたちゃんです。
既に災害救助犬として活躍されています。
体が小さいので狭い場所にも入って行けるので頼もしいですね。

見つけた時の合図も完璧。
小型犬なのに声がよく通り素晴らしい。

写真を撮る許可を頂いていたものの、遠慮してしまい
遠い場所からになってしまったけど、
肉眼で見る訓練風景は本当に感動ものです。
そしてひなたちゃんのママさんにも色々と指導を頂きました。
更なる資格を目指されているそうです。
まず試験の科目でもあるアジで使われる
シーソー、トンネル、ドッグウォークを教えて頂きました。
流石ビシーっと適切に教えて頂いたからか、即できるようになったクレレ。
褒め方もお上手なのか、クレレは最初は怖がっていたのに今は自信満々で
自らやってみようと気持ちになっていました。



はい、まてーー!
生憎の雨で足元はすべりやすかったけど、練習を自ら積極的。

ドッグウォーク

あとはトンネルはエクストリームで出来ているので問題無かったです。
難しいのが、こちらでした。
鉄の板と固まり?の上を歩かせ、途中のスペースでオスワリさせるもの。

2回目からは出来るようになってたので、
予想はるかにクレレがやる気満々。


そして、実際に瓦礫の設備の上を歩かせてもらえました。
クレレは慎重だったけど、いける場所を模索しながら進んでました。


尻尾は下がっていないし、すごい満足そう。
前にかっこいいわんちゃんのお手本を見てたからか、
僕にも出来るって自信のようなのも感じました。

途中から雨も強くなったので写真は撮れませんでしたが、
げんままさんに隠れて頂き、かくれんぼちっくにゲームをして頂き
見つけた時に吠えて教える訓練もしました。
カイナは吠え癖があるので、オンオフを教えてきたから
理解しているかは別として出来るようになっていたけど、
クレレは吠えてはダメだと躾けてしまい
これから人に吠えるコマンドを教えていかなければなりません。
げんままさんも主水くんにそれを教えるのが大変だったとか。

と言う事で、色んな事を教えて頂き前向きに考えております。
他には試験のためにも沢山の課題がありますが、
その前にもうちょっと勉強しなければなりませんね。
でも、本当貴重な体験をさせて頂け、感謝しております。
わんちゃん達がイキイキとした姿が見れて本当に癒されました。
でも、それを一番感じていたのはクレレだったと思います。
ランキング投票にご協力下さい!
一日に1回有効です!
是非応援してください、クリック↓↓↓

このブログの現在の順位を見るのには↓
にほんブログ村